はじめに
自分らしく、充実した毎日を過ごしたい。
いつからか、そんな願いを抱くようになりました。あなたの、「自分らしく、充実した毎日を過ごす」とは、どんな状態でしょうか?
私の理想は、南の島の砂浜で星空を見上げ、波音を聴きながらビールを飲む生活を送ること。
実現した時には、自分のやりたい事をやりたい仲間と、やりたい場所でやりたい時に、やりたいだけやり続け、ストレスなく毎日を過ごしている自分がそこにいます。
新型コロナウイルスの影響で、先行きの見えない時代に突入してきました。
一人で考え込んで、トンネルの暗闇の中で過ごしていませんか?
そんな時は誰かに自分の話を聞いてもらうと、トンネルの暗闇の先に、一筋の光を見つけられるかもしれません。
その先にあるもの
私のコーチミッションは、
「自分らしく充実した毎日を過ごす人を増やし、活力あふれる社会をつくる」です。
なぜならば、少子高齢化が進む中で日本の生産年齢人口(15歳以上65歳未満)は右肩下がりです。コロナ禍で求人が減って買い手市場ですが、長期トレンドとしては働き手が減少している事実は代わりません。
たとえば、生産年齢人口が減る中で再び売り手市場になった場合は、経験値の高い従業員に末永く在籍してもらい生産性を高めて行く事が、企業価値と生産性向上へのペインポイントであると考えています。
もし、せっかく育てた従業員が退職してしまった場合、人員補充が必ずできるとも限りませんし、補充できたとしても理想のレベルへ育つには時間を要します。
だからこそ、「自分らしく充実した毎日を過ごす人を増やす」ことが、会社の競争力の維持と向上、世界における日本の競争力の土台作りに寄与すると考えています。
イリノイ大学名誉教授のエド・ディーナー博士の研究によれば、幸福度の低い人に比べて高い人は、創造性3倍、生産性31%、売上は37%高い傾向にあると結論付けた研究結果を発表しています。
ゴキゲンな毎日
ゴキゲンな毎日を過ごしていると、仕事もプライベートも、色々な事にチャレンジしたり没頭したりできます。寝食を忘れる人もいるくらい(!)
毎日がアイデアで溢れ、行動した結果を、良くても悪くても楽しむことができている。そんな状態は、生産性が高い状態と言えるのではないでしょうか。
楽しくすごす毎日、最高ですよね!
心をはぐくむ
Cocoro Farm = 心の農場
畑に種を蒔いて小さな芽を大切に育てるように、心をはぐくみ、自分らしく、充実した毎日を過ごす人を増やす。
そんな願いを込めて、活動拠点の名前をつけました。
活動を通じて、活力あふれる社会つくりに貢献していきます。どうぞ、ご期待ください。
やなけんのプロフィールはこちら