コーチングを依頼するべきか? カウンセリングを依頼するべきか?
パーソナル・ビジネスコーチのやなけん(@yanaken8787)です。
自分はコーチングを依頼すべきか? カウンセリング(相談)を依頼すべきか?判断がつかない。また、それぞれどこにお願いすれば良いのかわからない…そんなとき、どうしたらよいのでしょうか?
今日は、その場合にどうしたらいいのか? というお話です。
コーチとカウンセラーどちらにお願いする?
世の中には、コーチ、カウンセラーなど、心理職の人が多くいます。誰に話を聞いてもらったら良いのかわからなくなりますよね。その場合は、コーチ資格と産業カウンセラーなどの資格を両方所持している人にお願いするのが良いのかな…と感じました。
あらかじめ、ご自身の状態がわからない、、、そんな相談を事前にした上で話を聞いてもらう。そうする事で、あなたは気軽に話に集中できます。
先日、コーチが集まるZOOMミーティングに参加した時に、ボストン在住のコーチに聞いた話ですすが、アメリカではコーチングもカウンセリングの一種として、あまり境界線は無いとのことでした。コーチ資格とカウンセリング系の資格を両方持ち合わせていて、コーチがクライアントの話に合わせてコーチングモードと、カウンセリングモードを自動的に切り替えるという話を聞いて、「ほほう…」と関心しました。
やなけんも、どちらでも対応可
意図せずですが、Cocoro Farm Coaching Officeでも、コーチングと相談(現時点ではカウンセリング系の資格を持っていないので、相談としました)の両方に対応しています。
部下の面談を業務として実施する中で、特にコーチング、相談と方向性を決めて行うわけではありません。スタッフごとの状態に合わせて傾聴していきます。
「自分にコーチングが合っているかわからないけど、とりあえず話を聞いてほしい」という方は、まずは相談からお話を伺えると良いかなと考えています。
普段の生活には関係のない第三者に話を聞いてもらうことって、ありのままを話せるし、少し気が楽になるのは間違いないと思います!
「誰かに話しを聞いてもらいたいな〜」
そんな時は、ぜひ一度ご相談ください。
著者プロフィール

- パーソナルコーチ
- 1974年生まれ。福岡県出身、神奈川県在住。仕事で行き詰っている時にコーチングと出会い、救われた経験から認定コーチとなる。クライアントは20代〜50代ビジネスパーソン、中小企業経営者と幅広く、テーマも幅広く対応。現在は、国際コーチング連盟(ICF)のACC(Associate Certified Coach)取得に向けて活動中。趣味はプロ野球観戦と宝くじ。好きな物はパフェとアイス。特にセブンプレミアムアイスが大好き。
最新の投稿
ブログ2021.04.22パーソナルコーチングを受けるには? 実施場所や費用相場は? どんな話ができる?
ブログ2021.04.18「働くこと」とは「どんな生き方をしたいのか?」の一つの構成要素なんだ
ブログ2021.03.30コーチ契約をして、コーチングを受けるということ
ブログ2021.03.02利害関係のない相談者(話し相手)がいるメリット