コーチングや相談を通じたSDGsへの取り組みについて
私は現在、SDGsの17目標の中で「4.質の高い教育をみんなに」「8.働きがいも経済成長も」「13.気候変動に具体的な対策を」に取り組んでいます。
質の高い教育をみんなに
日本財団夢の奨学金にも記述ありますが、親の死亡・病気、経済的な問題、育児放棄、虐待などの理由で、産みの親とともに生活ができない子供たちが約44,500人います。
こうした子供たちは18歳になると養護施設等から出て暮らしていかないといけません。進学をしたくても経済的な問題や、体力・精神的な問題から諦めざる負えないのが現状です。
こうした子供含め、経済的な理由で進学を諦める子どもたちの夢の実現へ、日本財団夢の奨学金を通じて微力ながら後ろ支えしたいと考えています。
体験セッションで頂いた収益の手数料を除く全額を、日本財団夢の奨学金へ寄付致します。
働きがいも経済成長も
新型コロナウイルス感染拡大により、今まで当たり前だった世界が様変わりしました。不確実なこの時代は、自分自身がどのように社会へ貢献し生きていくのか、一人ひとりが「働くこと」「人生」に対して意思を持って向き合うことが重要だと考えています。
多くの人が70歳、80歳まで働かなければならない時代、「自分らしく充実した毎日を過ごす」ことが、働く幸福度をより向上させると考えています。その結果、生産性が高まることでしょう。
気候変動に具体的な対策を
地球は未曾有の状況に直面しています。異常高温による干ばつ・山火事・海水温の上昇、洪水、ハリケーンや台風の襲来、北・南極圏の氷床の融解による海面上昇などです。
このまま地球の気温が上昇し続けると、様々な要因が重なって「地球は滅亡する」と言われています。日本ではまだ気候危機に関して意識が充分ではありません。一人でも多くの人々に気候危機への興味を持ってもらい、意識してもらうこと。出来ることから取り組んでいきます。
さいごに
これらのSDGs目標達成は、「自分らしく充実した毎日を過ごす人を増やし、活力あふれる社会をつくる」という、私のコーチミッション達成でもあります。
人生100年時代は、多くの人は70歳、80歳まで働かなけばなりません。
どうせ働くなら、やりがいを持ってイキイキと毎日楽しく働きたいものですね。私が提供するコーチングや相談で、そんな人を増やしていきたいと考えています。
著者プロフィール

- パーソナルコーチ
- 1974年生まれ。福岡県出身、神奈川県在住。国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ。仕事で行き詰っている時にコーチングと出会い、救われた経験から認定コーチとなる。クライアントは20代〜50代ビジネスパーソン、中小企業経営者と幅広く、テーマも幅広く対応。趣味はプロ野球観戦と宝くじ。好きな物はパフェとアイス。特にセブンプレミアムアイスが大好き。
最新の投稿
ブログ2021.12.29コーチングや相談を通じたSDGsへの取り組みについて
ブログ2021.09.14ICF ACCに合格しました! 行動の振り返りとこれからの抱負
ブログ2021.06.30オンラインでパーソナルコーチングを受ける
ブログ2021.05.31お客様は神様なの? 接客業の皆さんに考えて欲しいこと